キャラバンブーマー Caravan Boomer

2D横スクロールシューティングゲーム。「ノーマルモード」とタイムアタックの「キャラバンモード」を搭載。往年のアーケードゲーム用BGMコンポーザーやチップチューナーが担当した楽曲も聞きどころ。

- MSX2(VRAM 128KB)/2+/turbo R 対応
- © 2018-2019 N.I & BO DSGN
- https://sites.google.com/view/caravanboomer-hp-english/
当クラブのほか、他の企業・サークル・個人からもMSXのソフト開発用ミドルウェアとしてDMシステム2が採用されています。ここではDMシステム2が採用されたソフトウェアと、その関連するWebサイトをご紹介します。
2D横スクロールシューティングゲーム。「ノーマルモード」とタイムアタックの「キャラバンモード」を搭載。往年のアーケードゲーム用BGMコンポーザーやチップチューナーが担当した楽曲も聞きどころ。
意中の人のあとを追い旅に出るメロン王女が繰り広げるちょっとエッチでドタバタなRPG。カルト的な人気を集める「ギャルクエ」シリーズ第4弾。
コマンドを選択しながら人類滅亡を迎える「終末の日」までのシナリオを進行させる。Windows用の人気スクリプトノベルゲーム「終末の過ごし方」を、有限会社スケアクロウ・アボガドパワーズより許諾を受けてMSX2+へ移植したコンシューマ作品。
※ソフトウェアに関するお問い合わせは有限会社スケアクロウ・アボガドパワーズではなく、終末の過ごし方 for MSX 制作委員会へ行ってください。
星空にオリジナルの星座を描く新感覚パズルゲーム。DMシステム2はゲーム中の“Sky-Gallery(星座図鑑)”で採用されました。
イベント「MSX電遊ランド2001」にて参考出品された、MSX用ソフトの自動販売システム。液晶モニタの付いた筐体で、往年の“ソフトベンダーTAKERU”のような感覚でソフトを購入可能。
小樽市青少年科学技術館で実際に設置されていた4択クイズゲーム(画面はNVマガジンに掲載された特別版)。パスワードによるタイムトライアル大会も実施。
次から次へと現れる生物兵器“コマンドキノコY”を撃つべし!なガンシューティングっぽいタイピングゲーム。
タイトルからはとても想像も出来ない衝撃的なアクションパズルゲーム。鬼才・いなが庵が放つエッジの利いたセンスを堪能してください。
スクリーンショットから垣間見える、ちょっとアブナイ性癖を爆発させそうな問題作。イベント「MSX電遊ランド」にて実現した6サークル合作プロジェクトの一作品。
冒険者シルグーンは旅の途中、少女カーマインと出会う。一緒に旅をして7年の月日が流れた果てに二人は…!?イベント「MSX電遊ランド」にて実現した6サークル合作プロジェクトの一作品。
モオソフト制作のサウンドノベルです。読み応えあるシナリオはもちろんのこと、PCMによる演出もウリです。
高校3年生になった幼馴染みの二人の、互いの気持ちがすれ違いながらも次第に心を開いてゆく、恋愛シミュレーションゲーム。
MSX用SCSIインターフェース MegaSCSI向けの動画再生ソフト「EVA」をBASICでサポートした、仙波@SAKURAさん作の「EVA-BASIC」! これがDMシステム2と併用可能となり、いよいよマルチメディアまがいの一歩手前へ!
テレビ東京系アニメ「こどものおもちゃ」で登場した「さかさマシーン」をMSXで忠実に移植した「さかさマシーンエミュレータ」なんてのもあります!
一見シューティングゲーム、実は80年代を思い出させるブロック崩し。巨大サイズのボスキャラが拡大して出現する演出がカッコ良いです。(DMシステム2のビットマップ拡大機能を利用しています)
MSX・FAN誌やDiscStationの投稿プログラム「The かくとう」シリーズでお馴染み、上ちゃんだよの対戦格闘ゲーム。コマンド入力による必殺技はもちろん、超必殺技・空中コンボなど、もうなんでもアリです。ソフトベンダーTAKERUでも販売されました。
東北の新鋭MSX系サークル、いなが庵の処女作です。シミュレーションRPGを現在制作中とのこと 開発中止だそうです…。残念。
莫大な遺産の相続権を求め、4兄弟が激しくバトル。アイテムを駆使して誰もよりも速く勝利をつかもう!リアルタイムアニメーションが面白い、MSX2で4人同時プレイを実現したパーティーゲーム。TEPIA先端技術館の企画展にて展示されました。
DMシステム2の機能的には、デバイスドライバによる4人同時のキー入力、プロポーショナルフォント、BPE展開しながらVDPマクロ、MGSDRVによるBGM演奏、SEの発声…等々、さまざまな機能を用いています。
4択早押しクイズゲーム。難問・珍問の約800問があなたの頭脳を刺激します。5人同時プレイで、パーティーゲームにピッタリです。アップデート版「あたちゃ'97」では8人同時プレイが可能になりました。
DMシステム2の機能的には、「あたちゃ」最大の特徴、PCM再生によるテレビ番組風の実況です。MSX2で喋りまくる光景は、インパクト十分。漢字表示やBPE展開、デバイスドライバによる複数同時キー入力などの機能も用いています。
MSX2で4人同時プレイを実現したパーティーゲーム。サークルPCCMの同人マルチタップ「忍者タップ」対応ソフトとして開発しました。後にシングルプレイに対応した「~Remix」をリリースしました。
他にも…あるかも!?